raviyoshi

オープンソースのソースコードを読んだメモとか。

2008年8月2日土曜日

テストケースの位置

普段Javaで開発するとき、以下のような感じでテストクラスとテスト対象のクラスを分けています。

---src
| |-package1
| |-ClassA.java
| |-ClassB.java
|-test
|-package1
|-ClassATest.java
|-ClassBTest.java


つまり、srcディレクトリ下にテスト対象のクラスを置き、testディレクトリ下にテストクラスを置きます。こうすることで、同じパッケージ下にテストクラスが存在し、かつテストクラスをテスト対象のクラスと分離できます。

NUnitによるユニットテストを行う場合は、上記のような分離ではなく、プロジェクト単位での分離が一般的なようです。(NUnit自体もそのようになっています)

C#では最終的な出力ファイルがexeやDLLなど単一のファイルにまとめられます。そのため、同一プロジェクトにテストクラスを混ぜてしまうと、テストクラスも出力ファイルに含まれてしまうからでしょうか。

ラベル: ,

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム